Q.片付ける際に気を付けることは?
A.気を付けることは多数あります。
特に貴重品は隙間に隠れていることが多いので、タンスの奥や、引き出しの中など見ていない場所がないように注意しながら片付けましょう。
Q.マンションの遺品整理をする場合はどこまで挨拶をするべき?
A.マンションでの遺品整理を行う場合は、物音を立てたり迷惑をかけてしまうことがありますので、両隣の方には挨拶をした方がよいでしょう。
搬出の際にエレベーターを頻繁に使う時は、マンションの管理人にも伝えておきましょう。
Q.遺品整理を進めているが、悲しさが込み上げてきて進まない
A.遺品整理は亡くなった人と向き合うことのできる大切な儀式ですが、負担が大きいようであれば、時間を置いた方がいいかもしれません。
あるいは業者に依頼し、一緒に整理を行う方法もあります。
Q.形見分けで取っておくべき物はある?
A.出来るだけ多く遺品を取っておきたいと思う気持ちは分かりますが、保管するスペースに限りはあります。
なので取っておく遺品は場所を取らない物がいいでしょう。
写真などに遺すことをおすすめします。
Q.請求書はどこまで取っておくべき?
A.亡くなった人が行っていたクラブなどの会員費や公共料金は遺族が精算しなければいけません。
公共料金の場合は直近1ヶ月分、その他の請求書は最新のものがあればそれ以前の物は廃棄しても問題ありません。
Q.遺品の中に車があった場合の手続きは?
A.車も遺産になるので、相続の手続きが必要です。手続きが終わったら相続人がそのまま使用するか、売却することができます。どちらにしても名義変更の手続きが必要です。
Q.どのように分別したらいいですか?
A.地域によって分別方法が違うので、市町村のホームページなどを見て調べましょう。
廃棄物の中に、冷蔵庫、洗濯機、エアコンがある場合はリサイクル券が必要になります。