alive general

生前の相続対策一般

遺品の整理について

2021.04.05

身内や親族が亡くなった時、相続の手続きと併せて、遺品整理を行う必要があります。遺された家族は、故人を偲ぶ間もなく、故人が遺した遺品の整理をすることになります。これまで暮らしていた生活の全てを整理することは、とても大変なことです。

しかしながら、身内や親族が亡くなり、その遺品を整理しなければならないという状況はもちろん、自分自身の死期が訪れ、子や親族に遺品整理を託さなければならないという状況も、いずれは必ず訪れるものであるため、遺品整理は、どなたにとっても避けては通れないものです。

それでは、遺品整理を行う際に、どのような点に気を付けて取り組むと良いのでしょうか。
今回は、遺す側と遺された側の双方の立場から遺品整理(以下、ご自身の財産の整理については、「生前整理」の語を用いることがあります。)の準備について、ご説明致します。

1.遺す側が備える遺品整理(生前整理)

遺された家族が困らないようにするためには、遺す側は生前にどのような準備が必要なのでしょうか。
生前に行っておくべき準備についてご説明いたします。

(1)エンディングノートと遺言書を書く

遺す側が遺品整理に備える準備として、一番に上げられるのは、遺言書やエンディングノートを作成することです。相続手続きに必要な重要書類をどこに置いているのか、記載しておくことで遺された側の負担が軽減されますし、また、遺言書という形によって、所有財産(貴重品や不動産等)について、どのように相続させるのか相続人に伝えることで、相続人同士の不要な争いを防ぐことができます。

(2)身の回りを整理する

遺された側が遺品整理をするとき、思い入れが強いく、なかなか処分できなくなってしまうことを防ぐために、生前に不用品を処分し、思い出の品の整理を行いましょう。
思い出の品は、ダンボール数箱に収めるようにする等、残しておく物品の量を決めて行うと整理しやすくなります。

2.遺された側からみた遺品整理

(1)「やることリスト」を作成する

故人が何も整理をせずに亡くなった場合、何から整理を始めたらよいか分からず、多くの人がお手上げ状態になってしまいます。そこで、まず「やることリスト」を作成し、おおまかな計画を立てておきましょう。相続の手続によっては、期限があるものもあるため、急がない場合にも、遺品整理を終わらせる期限を決めておく必要があります。

「やることリスト」の記載事項

①いつまでに遺品整理を終えるのか期間を設定する。

 ~主な相続手続きについて~
・不動産登記の名義変更
・車の名義変更、廃車手続き
・銀行の名義変更、解約手続き
・生命保険の手続き 等

②だれが・いつ・何を行うのか、相続関係者内で仕分ける。

近しい身内の中での役割分担を決めるほか、その他の親族にも手伝ってもらうのか、業者に依頼するのか等を含めて具体的に決めると良いでしょう。

③遺品を必要なものと処分するものに仕分け、処分する者に関しては、引き取り手を探す。

引き取り手がいない場合には、片付け業者や解体業者に処分を依頼できるように備えましょう。
処分するにも費用が発生しますので、費用をどのように負担するのか相続人の間で検討、協議しましょう。

(2)貴重品や相続手続きに必要な書類を見つける

相続手続や必要な重要書類を間違って処分しないように、相続手続に必要な書類関係は区別して保管しておきましょう。契約書や証書関係は遺産分割時に必要になることがあるため、誤って破棄しないように気を付けましょう。

~遺品整理の際に一番初めに探し出すべき書類の例~
・現金
・通帳、銀行印
・貴金属類
・保険証書、不動産権利書、有価証券
・社会保障関係の証書、運転免許証、パスポートなど
(3)「遺品整理士」に依頼する

遺品整理を身内だけで行う場合、家が遠方にあることや仕事上の都合等により時間的猶予が限られるとか、あるいは遺品の数が多いといったような様々な外因により、遺品整理が進まない場合があります。このような場合には、「遺品整理士」に依頼することで解決することが可能です。

また、遺品整理の際には、相続や形見分けといった問題も生じるため、遺品整理の前に関係者に遺品整理を行う旨を伝えておくと、後々トラブルを避けることにつながります。
法要など親戚が一同に集まる機会などを利用し、遺品を処分するか、処分しないものについてはどのように形見分けを行うかといったことを話し合って決めることで、お互いの認識にずれが無いように、遺品整理を行うことができます。

まとめ

ご自身の財産の生前整理を行えば、それまでのご自身の生き様を振り返ることができるでしょう。
また、逝去されたご家族の遺品整理を行えば、故人がこれまで生きてきた証と向き合うことができるでしょう。
故人が何も準備していないまま遺品整理を行わなければならない状況に至ると、遺された側にとってはかなりの負担となりますが、業者に依頼すること等によって、その負担を一定程度軽減することも可能です。

他方、遺す側としては、生前、意思疎通ができるうちに生前整理を行い、死後の遺品整理に備えておくことで、遺された家族の負担を軽減することができます。
生前整理を行うことで、人生の最後を考え、家族や親族と改めて向き合うきっかけにしましょう。

電話予約

0120-755-681

Web予約

無料相談は
こちら Zoom等で対応可能です