faqよくあるご相談

  • HOME
  • よくあるご相談

q相続発生後、何から手をつけたらいいかわからない

相続発生後のご相談として特に多いのが、「相続手続きがわからない」というものです。
KOMODA LAW OFFICEでは弁護士・司法書士・税理士による相続のワンストップサービスを提供していて、相続手続きについて司法書士がしっかりサポートいたしますのでご安心ください。

その後の相続税申告や紛争解決についても一貫してサポートすることができ、当事務所だけで最初から最後まで相続を進行させることが可能です。

>>相続手続きについての詳細はこちら

q遺産の分け方をめぐって相続人間で紛争が起こっている

こうした場合、当事者だけで解決をはかろうとするのは困難で、専門家である弁護士への相談が有効です。
何が問題で紛争が勃発しているのか、遺恨とならないように解決するにはどうすればいいのか、経験豊富な弁護士が最適な解決策をご提案いたします。

>>遺産分割協議についての詳細はこちら

q他の相続人に遺留分を侵害されている

遺留分の侵害に気づいた時点で、すぐに当事務所へご相談ください。
遺留分を侵害している相手に対して、遺留分侵害額請求権を行使することで取り戻すことが可能です。
遺留分侵害額請求権は相続発生を知ってから1年以内、また相続発生を知らない場合でも10年以内に時効となります。

>>遺留分侵害額請求についての詳細はこちら

q相続税の納付額を少なくしたい

相続税の申告・納付は当然の義務ですが、様々な特例の利用により納付額を減少させることが可能です。
当事務所の税理士が利用可能な特例をご提案いたしますので、まずは一度ご相談ください。

また相続税の節税は生前のうちから行うのが有効ですので、事前のご相談をおすすめします。

>>相続税についての詳細はこちら
>>相続税シミュレーションについての詳細はこちら

q不動産をどう分ければいいかわからない

不動産は遺産の中でも特に揉めやすい財産です。
各専門家が適切な不動産の分け方をご提案いたしますので、無料相談をご利用ください。
不動産の売却をご検討の場合でも、連携する不動産会社をご紹介いたします。

>>不動産登記についての詳細はこちら

電話予約

0120-755-681

Web予約

無料相談は
こちら Zoom等で対応可能です